
『稼マネ! 漢塾』塾長のゴンざぶです。
これからアフィリエイトを始めるためには、ASPに登録していく必要がありますが…
その中でも、まず登録しておくべきASPが『A8.net』です。
これはどのサイトでも「ネットで稼ぐなら必ず登録すべき」と紹介している、とても有名なASPですね。
ですが、これからアフィリエイトを始めようとする初心者さんからすると…
「いきなりA8.netに登録しても、いいのぉ?」
「いいのぉぉ?」
…と、登録すら不安になるモノ。
そんな不安を解消するためにも、事前にA8.netを知っておきましょう!
という事で、今回は「登録して大丈夫!? 気になるA8.netの評判とメリット・デメリット」と題して、このASPがどんなモノなのかを解説していきましょう。
目次
A8.netって、どんなASP?
運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |
---|---|
会社設立年 | 1999年 |
最低支払額 | 1,000円以上 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月15日 |
このA8.netは、広告主数&登録サイト数日本一という国内最大級のアフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)ですね。
累計で290万サイト以上(2021年05月現在)の利用者がおり、アフィリエイトマーケティング協会の調査では10年連続でアフィリエイト満足度No.1(2020年06月発表)を獲得しています。
※この動画を見れば、A8.netのサービスがよく分かりますよ。
A8.netの登録はコチラからどうぞ
↓
A8.netに登録して活用するメリット
ここでは、A8.netに登録して活用するメリットについてまとめてみました。
「これからアフィリエイトを始めたい」という初心者アフィリエイターさんにもオススメできる点が多いですよ。
・ 国内最大級の案件数
・ セルフバックがしやすい
・ リファラー機能がある
・ ランクアップ制度がある
国内最大級の案件数
A8.netは数多くの広告主が登録しており、案件数も国内最大級を誇っています。
ネット広告のジャンルは、ほぼすべて網羅していると言えるワケですね。
そのため、自分の運営するサイトに合う案件が必ずと言っていいほど探し出せます。
これはA8.netに登録するうえでの最大のメリットではないでしょうか。
セルフバックがしやすい
A8.netはセルフバック専用のページが用意されているので、セルフバックがしやすいです。
種類も豊富で、中には報酬100%の商品やサービスもあり、実質無料で購入できる事も♪
また、自己アフィリエイトも専用ページから申し込む事で簡単に始める事もできますよ。
リファラー機能がある
リファラー機能とは、どのページから成果が出ているのかを確認できる機能である!
この機能がある事で、どの記事から収益を稼ぎ出しているかを分析できるようになります。
すると、どのようなキーワードで記事を作成したらイイかだったり、どうリライトするべきかなどがハッキリしてくるわけですね。
ただ、全ての成果のリファラーが見られるという事ではないので、そこは注意が必要です。
ランクアップ制度がある
A8.netでは、過去3カ月間の確定報酬の合計額に応じて、メディア会員を12段階で評価するランクアップ制度が設けられています。
たとえば、ゴールドランクになると案件に対しての承認率が見られるようになるので、人気の案件とそうでない案件の見分けがつくようになります。
このように、ランクアップして上位に行けば行くほど特典がお得になっていくので、モチベーションアップにもつながるというわけですね。
初心者アフィリエイターさんは、まずはゴールドランクを目標にしていくのもイイかもしれません。
A8.netに登録して活用するデメリット
A8.netにはたくさんのメリットがあるのですが、残念ながらデメリットも存在します。
ここではデメリットとして、A8.netを活用する上で注意した方がイイ点を挙げていきますね。
・ ライバルと案件が被りやすい
・ リンクが貼り付けにくい
・ 手数料が銀行によって違う
・ 振込期間が長い
ライバルと案件が被りやすい
A8.netには累計で290万サイト以上(2021年05月現在)のアフィリエイターが登録しているので、多くのライバルが存在します。
そのため、成果が出しやすそうなキーワードには多くのサイトが参入しているので、案件が被りやすいです。
当然、案件が被ってしまえば稼げる確率は低くなってしまいますよね。
ライバルに打ち勝つには、ライバルのサイト記事よりも魅力的な記事を作成し続けるか、それこそ誰も書かないニッチなジャンルで勝負するかしかありません。
掲載されていない未知の案件に着手するという手もあるにはありますが、軌道に乗せるまでかなりの時間と労力が必要になってしまいます。
多少案件が被ってしまうのは仕方のない事ですが、あまりにも人数が多いとなると、それはもうデメリットとしか言えませんね。
リンクが貼り付けにくい
普通、アフィリエイトリンクは「aタグ」と「imgタグ」を一緒に貼っていくのですが…
正直、リンクが貼りにくいです。
A8.netの場合、アフィリエイトリンクはaタグとimgタグとの間に改行が入ってしまいます。
そのまま貼ってしまうと余計な改行が入ってしまうので、タグの間の改行を削除してから貼っていく必要があるわけですね。
まぁその都度訂正していけば問題ないのですが、毎回の手間を考えるとデメリットとしか言えません。
手数料が銀行によって違う
A8.netで得た報酬を受け取る時に負担しなくてはいけない振込手数料は、受け取る銀行の種類によって違いがあります。
この図のように振込手数料は決められているのですが、各銀行によって金額は様々なのがお判りでしょうか。
せっかく得た報酬でも、そこから高い手数料を引かれたのでは割に合いません。
むしろ、損した気分になりますよね。
なので手数料のロスをすこしでも抑えたいのなら、ゆうちょ銀行や三井住友銀行の口座を作っておいた方がイイですよ。
振込期間が長い
A8.netの振込は成果確定日から翌々月の15日となっています。
たとえ成果が承認されたとしても、口座に振り込まれるのは約2か月後。
とにかく振込期間が長いのです。
まぁこれはA8.netに限らず、アフィリエイトのASP全般に言える事ではありますね。
もし「振込までの期間が短いASPを使いたい!」という人は『afb』を使ってみるのがイイかもしれません。
A8.netの口コミは?
A8ネット使いやすくて、検索していいの見つけて、簡単に貼れちゃいました。
ブログに貼る貼らない関係なく、A8ネットで広告を見るのが趣味になりそうです。
いいの見つけて、ちょくちょく貼っていきます♪
A8ネットは副サイトを100つまで登録できるけど、これだけ登録できれば十分。
A8ネットはメインサイトの承認が降りれば、副サイトにも自由に広告を貼ることができる。
うーん、A8ネットは使い勝手がいいね。
A8さんに登録してると、売上ランク上がる度にフィギュアや賞状を送ってくれるんですが、これが地味に嬉しいんです。最近はあんまSNSや個人ブログやってないんですけど、コンスタントに収益になってるのがイイ。ブログで10〜20万稼ぐのは全然楽勝でした♪
A8.netに登録する手順
それではA8.net登録する手順を紹介していきましょう。
下記のバナーをクリックすると、A8.netのサイトへとアクセスする事ができます。
⇩
すると、トップ画面が表示されるので、「無料でアフィリエイトを始める!」をクリックします。
あとは以下の流れに沿って、会員登録を進めていきますね。
⓵ メールアドレスを登録して、仮登録メールを送信する
⓶ 届いたメールに記載された「本登録はこちら」から登録画面へ移動する
⓷ 会員情報を記入する(サイトの有無の記入もある)
⓸ 自分のサイトがない人は、A8.netのブログサービス「ファンブログ」に登録する
⓹ 報酬の振込用の口座情報を記入をする
A8.netへの新規会員登録はそれほど難しくはないので、慣れていない人でも安心して進めていってくださいね。
まとめ
さて、今回は「登録して大丈夫!? 気になるA8.netの評判とメリット・デメリット」と題して、このASPがどんなモノなのかを解説していきました。
どのサイトでも「ネットで稼ぐなら必ず登録すべき」と紹介している、とても有名なASPのA8.net。
サイト・ブログを所持していなくても審査なしで登録できるのは、数あるASPの中でも「A8.net」だけなんですよね。
慣れていない人からすると登録するのも不安になりますが、数多くのメリットがあるので、とりあえずでも「A8.net」に登録してみるのがオススメです。
「A8.net」でアフィリエイトの基本的な使い方にしっかり慣れてきたら、どんどん活用してしっかりと稼いでいきましょう!
押忍! 『稼マネ! 漢塾』
ゴンざぶのメルマガはじめました!
名付けて『稼マネ! 漢塾』です。
主にアフィリエイトに関しての情報ですが、ブログでは書けなかった"あんな情報"や"こんな情報"も配信していこうと思います。
おじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さん、お兄ちゃんやお姉ちゃん、近所のおばちゃんなど、アフィリエイトに少しでも興味があれば、気軽に登録してみてくださいね。
もちろんメルマガ登録は無料ですし、いつでも配信解除できますよ。
メルマガ 『稼マネ! 漢塾』をのぞいてみる
不定期配信ですが「登録して良かった♪」と思ってもらえるよう精進していきます。