アフィリエイターにおけるアドモールのメリットと活用法

『稼マネ! 漢塾』塾長のゴンざぶです。

 

私がオススメする情報商材系ASPは「インフォトップ」と「アドモール」でしたよね。

 

前回は「インフォトップ」について、自分なりの見解で説明したので…

 

今回は「アフィリエイターにおけるアドモールのメリットと活用法」を説明していこうと思います。

 

 

※ASPの意味と仕組みに関して記事はコチラから。

ASPの意味と仕組みは?初心者にオススメのASP

 

また、「インフォトップ」の活用法などについては、こちらの記事を確認してください。

アフィリエイターにおけるインフォトップのメリットと活用法

 

「アドモール」のメリット

「アドモール」のメリット、それは「初心者にとって、稼ぎやすいシステムが用意されている」という事です。

 

このアドモール、情報商材系ASPとしてはインフォトップよりもマイナーな存在ですが、以下のような消費者目線に立った仕組みが用意されています。

 

 

しかも「アフィリエイターにとってのメリットになる仕組み」があり、最近ではアドモールをメインでアフィリエイトに活用しているアフィリエイターも増えているようです。

 

その「アフィリエイターにとってのメリットになる仕組み」とは一体どんなものなのか?

 

私がメリットになると考えている仕組みは以下のようになります。

独自の2ティアアフィリエイトシステム

連動報酬獲得システム

 

独自の2ティアアフィリエイトシステム

アドモールで最大の特徴と言えるのが、この「独自の2ティアアフィリエイトシステム」です。

 

よく分からない人もいると思いますので説明しますが…

 

このティアというのは「tier:段、段階、層」といった意味の単語で、ここでいう2ティアアフィリエイトとはアフィリエイターのアフィリエイトを意味します。


要はアフィリエイターを紹介する事によってアフィリエイト報酬を得られる仕組みという事ですね。

 

たとえば、プロアフィリエイターAさんが2万円の商品をアフィリエイトする記事をブログで公開していたとしましょう。

 

その記事から商品が売れれば成果報酬50%の場合、Aさんにアフィリエイト報酬の1万円が入りますよね。

 

ここから威力を発揮するのが「2ティアアフィリエイトシステム」です。

 

これは、Aさんのブログ記事を紹介して売上げる事でアフィリエイト報酬を得られる仕組みになっています。

 

なので、新米アフィリエイターBさんがAさんのブログ記事を紹介し、その記事から2万円の商品(2ティア報酬50%)が売れると…

 

Aさんが獲得する成果報酬:5000円

Bさんが獲得する成果報酬:5000円

 

このようにアフィリエイト報酬が分配されるわけですね。

 

ここまで見ると「あれ?何だかAさん、損してない⁉」と思われるかもしれません。

 

でも実はBさん経由をした事で、Aさんにとって本来得られなかったアクセスから報酬が獲得でき、商品購入者の新たなリストも取得できている、といったメリットがあるのです。

 

また、新米アフィリエイターBさんもプロアフィリエイターAさんのブログ記事を紹介する事で、本来発生する事のない報酬を得られます。

 

つまり、「2ティアアフィリエイトシステム」を利用する事で、紹介する側とされる側どちらも利益を得られるというわけですね。

 

上手く活用ができれば、アフィリエイターにとってかなり便利なシステムになる事は確かです。

 

連動報酬獲得システム

連動報酬という言葉はあまり聞いた事がないと思いますが…

 

簡単に言うと「ある商品に連動する商品から得られるアフィリエイト報酬」の事です。

 

まぁ分かりやすく言えば、無料オファーから連動する高額塾といった感じですかね。

 

あなたも迷惑メールとかでよく見た事のある無料オファーですよ。

 

完全合法のカラクリを大公開!

システムもツールも使わずにページを読んで書かれていることを実践するだけで自身の手で1000万円を貯金する方法を期間限定で公開中!

詳細はこちら↓
<無料オファーのURL>

 

ついその気になって無料オファーに申し込むと、次々に無料の情報が提供されて、最終的に高額塾などのサービスを受ける様に。

 

ここで言う「連動報酬」は高額塾に設定される成果報酬の事ですが…

 

アドモールでは「無料の情報に申し込めば、高額塾のアフィリエイト報酬を獲得する事ができる」といったシステムが用意されています。

 

これがアフィリエイターにとって、とても魅力的なシステムで「無料の情報を紹介するだけで、数万円もの高額報酬を獲得できる」といった可能性があるという事ですね。

 

ほとんどのASPでは無料オファーだけに成果報酬が設定されているのが多く、その金額も数百円か、多くても1000円程度です。

 

でもアドモールで無料情報を紹介すれば数万円に変わる可能性があるので、それだけアフィリエイターにとって稼ぎやすいシステムだと言えるわけです。

 

アドモールの活用方法

アドモールでの「アフィリエイターにとってのメリットになる仕組み」は理解してもらえたかと思います。

 

ここではそのシステムの活用方法について説明していきますね。

 

2ティアアフィリエイトシステム

アドモールにログインしてアフィリエイターメニューの「2ティアオファー検索」をクリックすると、オファー検索画面が表示されます。

 

 

ここで「2ティア報酬」をとりあえず60%で検索してみます。

 

ちなみに「2ティア報酬が60%」という事は、アフィリエイターを紹介するだけで、そのアフィリエイターが紹介している商品の成果報酬60%が受け取れるという事ですね。

 

実際に検索すると2ティア報酬60%以上のオファーが一覧表示されるので、後は「フォーム作成」をクリックしてアフィリエイトリンクを生成するだけです。

 

まぁ当然ですが、アフィリエイト報酬の大きさで紹介するオファーを決めるのではなく「あなたが紹介しようと思っている商品」を元に決定していきましょう。

 

また、自分の2ティアオファーの登録方法も、2ティア管理メニューの「2ティアオファー管理」をクリックして必要事項を入力するだけのシンプルなものです。

 

 

 

簡単に設定できるので、ぜひ試してみてくださいね。

 

連動報酬獲得システム

お次は連動報酬獲得システムについてです。

 

無料オファーに対してバックエンドが設定されている事があるので…

 

バックエンドに対して報酬が設定されている報酬を検索する時には、まずは商品検索メニューから商品区分を「無料のみ」で検索してみましょう。

 

 

 

場合によっては有料商品に対してバックエンドが設定されている事もあるのですが、その時は「アフィリエイト報酬が設定されているかどうか」を確認します。

 

まぁ、バックエンド商品に報酬が設定されているオファーの数は多くはないのですが、普通にその辺にある無料オファーを紹介するよりも効果的です。

 

ちゃんと適切な形で活用していけば、大きな差が生まれてきますよ。

 

まとめ

さて、今回は「アフィリエイターにおけるアドモールのメリットと活用法」について説明しました。

 

前回にお話した「インフォトップ」に比べ、情報商材系ASPとしてはマイナーな存在ですが、「アフィリエイターにとって稼ぎやすい仕組み」が用意されています。

 

使い方次第で「こいつはおどろいた……!!」といった成果を発揮する事があるので、積極的にアドモールを活用して頂ければと思います。

 

 

押忍! 『稼マネ!  漢塾』

ゴンざぶのメルマガはじめました!

 

名付けて『稼マネ! 漢塾』です。

 

主にアフィリエイトに関しての情報ですが、ブログでは書けなかった"あんな情報"や"こんな情報"も配信していこうと思います。

 

おじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さん、お兄ちゃんやお姉ちゃん、近所のおばちゃんなど、アフィリエイトに少しでも興味があれば、気軽に登録してみてくださいね。

 

もちろんメルマガ登録は無料ですし、いつでも配信解除できますよ。

 

メルマガ 『稼マネ! 漢塾』をのぞいてみる

 

不定期配信ですが「登録して良かった♪」と思ってもらえるよう精進していきます。

おすすめの記事