アフィリエイターにおけるインフォトップのメリットと活用法

『稼マネ! 漢塾』塾長のゴンざぶです。

 

情報商材系の大手ASPの1つに「インフォトップ」がありますね。

 

情報商材系ASPとしても人気があり、私のオススメするASPなのですが…

 

インフォトップでアフィリエイトするにはどうしたら良いのか?

 

そのメリットや活用法は?

 

このような疑問が生まれてきますよね。

 

という事で、今回は「アフィリエイターにおけるインフォトップのメリットと活用法」を説明していきたいと思います。

 

ちなみに、ASPの意味と仕組みについてはこちらの記事で説明しているので、よろしければご覧ください

ASPの意味と仕組みは?初心者にオススメのASP

 

アフィリエイターにおけるインフォトップのメリット

インフォトップというASPは購入者からすれば、情報商材などが販売されているサイトでしかありませんが…

 

アフィリエイターからすれば、大手ASPならではの魅力的なメリットがいくつか存在します。

 

このインフォトップがアフィリエイターに対してアピールしているものの特徴として、次の3つが挙げられます。

登録や年会費0円

登録時の媒体審査が不要

高額アフィリエイト報酬の案件が多い

 

このうち「登録や年会費0円」「登録時の媒体審査が不要」は説明を省きますが、「高額アフィリエイト報酬の案件が多い」については大きなメリットですので、詳しく説明していきます。

 

高額アフィリエイト報酬の案件が多い

インフォトップには多彩な商品カテゴリが47種類も用意されており、6000点を超える商品の中からでもあなたの目的にピッタリの商品が見つけやすくなっています。

 

当然、情報商材もあり「高額アフィリエイト報酬の案件」が多数用意されています。

 

扱う商品にもよりますが4800円の商品があったり、640000円の商品があったりとするわけですね。

 

どの商品を扱うのかは個人の自由ではありますが…

 

たとえば14800円の商品を扱った場合、この商品を1日1個販売する事ができれば、それだけであなたが得られる1ヵ月の収入は35万円を超える事になります。

 

これが1日3個販売する事ができれば、月収100万円を超える事に。

 

まぁ、これを実現できる人は少ないかもしれませんが、実際に稼いでいるアフィリエイターも多く、トップクラスになってくると月間の報酬額が数百万を超えるのも普通になってきます。

 

 

ここまで聞くと「オラ、ワクワクしてくっぞっ!」となりますよね(#^.^#)

 

インフォトップで情報商材を扱うメリット

もしかしたら「情報商材を扱うのなら、何もインフォトップじゃなくでも良くない?」と思われるかもしれません。

 

確かに国内大手ASPである「A8.net」でもアフィリエイト報酬は高いですし、情報商材だって扱っています。

また、ASPの利用者の数を比較しても、A8.netに登録されているアフィリエイター数がインフォトップよりもA.8netの方が圧倒的に多いです。
ですが、そんな中でもインフォトップの方がA8.netよりもトップアフィリエイターの獲得報酬が多くなっており、それだけ「競合が少なく稼ぎやすい市場」だという可能性があるわけなのです。
そもそも全体的に見ても、情報商材はマイナーなジャンルでもあります。
そのため、インフォトップで情報商材を扱うメリットは以下のものが挙げられます。

・アフィリエイト報酬が高額

・アフィリエイターの競合が弱い可能性が高い

また、一般的にも販売価格が安い商品の方が販売しやすく、成約率も高い傾向にあるので「アフィリエイト報酬が高額」というメリットによって「より売り込みやすい商品を扱って、より多くの報酬を獲得できる」という事にもなるのです。
結局のところ、インフォトップで情報商材を扱うのは「競合の弱さ」と併せて「稼ぎやすい市場である可能性が高い」とも言えるわけですね。

インフォトップの活用法は?

インフォトップの活用法として「アフィリエイトリンクを生成する」というのはアフィリエイターにとって常識なのですが…
たったそれだけだと、勿体ないですね。
インフォトップではどの商品が実際に売れているのかを「24時間」「1週間」「30日間」という時間軸で調べる事ができ、その上どのアフィリエイターが実際に稼いでいるのかも同時に知る事ができます。
つまり、アフィリエイターという立場から見れば「リサーチがとても行いやすい」というメリットが存在するわけですね。
これはインフォトップというASPを活用していくのに重要なポイントになってくるので、それぞれのリサーチについて簡単に説明していきます。

商品のリサーチ方法

まず最初は「商品のリサーチ」の方法です。
たとえばアフィリエイター関連の情報商材を探す場合、インフォトップのホームページにアクセスし、「売れ筋教材ランキング」の`"もっと見る"のタブをクリックします。
すると「ランキング条件の検索」が表示されるので、とりあえずジャンルを「アフィリエイト」、期間を「24時間」で検索してみます。
今度はこのように「過去24時間で最も売上げたアフィリエイト系の情報商材」が一覧表示されます。
これが、今現在で売れている情報商材で、同時に「ネットビジネス初心者が魅力を感じるアフィリエイト系商材」だという事も分かりますよね。
インフォトップでは簡単に「今、売れている商品」を検索できるので、実際にアフィリエイトする商品を探したり、こういった情報を使ってブログ記事を作成したりできます。
また、検索期間を30日に設定して検索すれば、「短期的に売れてすぐにランキングから消えていく商品」を除外できるので「長期的に売れ続ける可能性のある情報商材」を見極める事だってできるのです。
「長期的に売れ続ける可能性のある情報商材」が探せるのは、時間と労力の無駄にもならないので、かなり嬉しいポイントですよね♪

今、売れている情報商材は何か?

長期的に売れ続ける可能性のある情報商材は何か?

ネットビジネス初心者はどんな情報商材に関心があるのか?

商品のリサーチにはこのような事を注意しながら条件検索を活用してみましょう。

アフィリエイターのリサーチ方法

次に「アフィリエイターのリサーチ」の方法です。
インフォトップではアフィリエイターランキングが堂々と表示されているので「どんなアフィリエイターがどれだけ売上げているのか」を簡単に調べる事ができます。
そしてこのランキングの「アフィリエイター名」から、それぞれのアフィリエイターが運営しているメディアに直接アクセスする事ができます。
そこで「実際に実力のあるアフィリエイターのブログを見て、どう構築すれば稼げるか」を参考にできるわけですね。
もちろん、稼いでいるブログをそのまま真似たら良いというわけではありませんが、「どのようなブログを運営して実際に稼いでいるのか」という1つの事例として活用する事ができます。
このように「アフィリエイターのリサーチ」ができるのも、インフォトップならではのメリットと言えますね。

まとめ

さて、今回は「アフィリエイターにおけるインフォトップのメリットと活用法」を説明していきました。

 

インフォトップでアフィリエイトすると登録や年会費0円登録時の媒体審査が不要、また高額アフィリエイト報酬の案件が多いというメリットがあります。

 

また、アフィリエイト報酬が高額アフィリエイターの競合が弱い可能性が高いので、インフォトップで情報商材を扱うのは「稼ぎやすい市場である可能性が高い」とも言えるわけですね。

 

インフォトップでは商品のリサーチアフィリエイターのリサーチも簡単に行えるので、大いに活用してもらえればと思います。

 

 

※「インフォトップのついてまだ詳しく知りたい!」という方には、こちらで楽しく説明されていますよ( ^ω^ )

infotop紹介forアフィリエイター:https://www.infotop.jp/html/promo_register/affiliate-manga/

 

 

押忍! 『稼マネ!  漢塾』

ゴンざぶのメルマガはじめました!

 

名付けて『稼マネ! 漢塾』です。

 

主にアフィリエイトに関しての情報ですが、ブログでは書けなかった"あんな情報"や"こんな情報"も配信していこうと思います。

 

おじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さん、お兄ちゃんやお姉ちゃん、近所のおばちゃんなど、アフィリエイトに少しでも興味があれば、気軽に登録してみてくださいね。

 

もちろんメルマガ登録は無料ですし、いつでも配信解除できますよ。

 

メルマガ 『稼マネ! 漢塾』をのぞいてみる

 

不定期配信ですが「登録して良かった♪」と思ってもらえるよう精進していきます。

おすすめの記事