
『稼マネ! 漢塾』塾長のゴンざぶです。
アフィリエイトを実践していくのにあたって、必須ともなってくるのが「キーワードの選定」です。
「キーワードを選ぶ方法もよく分からないし、何だか面倒くさそう…」と感じる人も多いとは思いますが…
ここをしっかりとやっているのといないのとでは、結果として大きな差が生まれてきます。
特にこれからアフィリエイトを始めようと思っている、これまで取り組んできているけど、思うように結果が出ないという人は実践してもらいたいものですね。
というわけで、今回は「アフィリエイトでのキーワードを選ぶための具体的な方法は?」と題して、キーワード選定の具体的な手順や"役立つWebツール"について解説していきたいと思います。
目次
概要的なキーワード選定
まず用語について説明しておきますが、"キーワード"とはGoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索する時に入力する文字の事です。
たとえば「Yahoo! Japan」というキーワードで検索すると、Yahoo!のホームページが検索結果の一番上に表示されますよね。
そしてもう1度キーワードを打ち込んでみると、検索窓にズラズラっと表示されますが、このキーワードをスペースで区切った文字の事を"複合キーワード"といいます。
この画像の場合「Yahoo! Japan アプリ」、「Yahoo! Japan」、「Yahoo! Japan ホームページ」、「Yahoo! Japan ログイン」、「Yahoo! Japan id」、「Yahoo! Japan english」、「Yahoo! Japan カード」、「Yahoo! Japan pc版」という文字は全て複合キーワードになるわけですね。
でもこの複合キーワード、単一のキーワードに比べると、そのキーワードで実際に検索される数(検索ボリューム)は低いです。
もう弱々です。
なので、「自分のサイトにたくさんアクセスを集めたいから、単一キーワードだけを狙っちゃおう!」なんて初心者の皆さんは思うかもしれません。
私も「複合キーワードなんて、そんなもの必要ないじゃん!」なんて思っていましたね~(;^_^A
ただね…
単一キーワードって、上位表示されるまで時間がかかるんですよ…
しかも、必ずしも単一キーワードが有利だとは限らないんですよ…
という事で、アフィリエイトをやっていく場合は"複合キーワード"を狙っていった方が効率的なんです。
また、複合キーワードを選ぶ時も「Yahoo! Japan」よりは「Yahoo! Japan ログイン」のようにキーワードの数が多い方が競合サイトも少なくなるので、なるべくキーワード数を多くするように意識していきましょう。
かと言って多すぎるのもややこしくなるので、ほどほどに…ね。
検索ボリュームが大きいから"稼ぎやすい"とは限らない!?
単一キーワードのように検索ボリュームが大きいと、アクセスも集められて稼ぎやすくなる…
確かに一般論でいうとそうかもしれませんが、いくら検索ボリュームが大きいからと言ってもそれが必ずしも"稼ぎやすい"とは限りません。
ここで「自動車保険」を例に挙げて説明してみましょう。
このように「自動車保険」の複合キーワードはいくつかありますが、単に「自動車保険」と検索する人よりも「自動車保険 安い」と検索する人の方が、より明確に「自動車保険に入りたいけれど、出来るだけ安い保険に入りたい」という悩みを想像できますよね。
これが単一キーワードの「自動車保険」だけだと、この人が何を求めているのかが分かりにくいですから、「アクセスしてきたユーザーがどういった情報を知りたがっているのか」を把握するのも困難になってきます。
そのため、キーワードの選定をしていく時には、ユーザーの"検索意図"をしっかりと把握でき、なおかつ成約にも繋げやすくなる"複合キーワード"を狙っていく方が効率的だと思います。
※「検索意図」についてはこちらの記事でも詳しく説明していますので、参考にしてみてください。
仮に検索ボリュームの大きいキーワードから大量のアクセスを集められたとしても、それが成約されて売上げに繋がらなければ何の意味もありませんよね。
なので、単一キーワードでの上位表示を狙うために記事を作成するよりも、複合キーワードから集めたユーザーへピンポイントで必要な情報を伝えていった方が収益化しやすくなるというわけですね。
キーワードを選ぶための具体的な手順は?
さて、ここからはキーワードを選ぶための具体的な手順について説明していこうと思います。
もしこの時点で、あなたが運営サイトのテーマをまだ決めていないなら、次の記事を参考にして進めていってくださいね。
話を戻しますが、キーワードを選ぶ時には次の手順を踏んでいく必要があります。
1.単一キーワードやお悩みキーワードを検索する
2.ここで検索したキーワードを元に複合キーワードを決めていく
単一キーワードやお悩みキーワードを検索する
まず最初に、複合キーワードを探すための元となる"単一キーワード"や"お悩みに関するキーワード"を探していきます。
基本的にはそのテーマになるキーワードを元に、Q&Aといった質問サイトやセールスレターなどからキーワードをチョイスしていく流れになりますね。
たとえば、あなたの決めたテーマが「白髪」だった場合、以下のサイトへ「白髪」と入力して検索してみます。
教えて!goo:
https://oshiete.goo.ne.jp/
Yahoo!知恵袋:
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/
上からいくつか表示されている広告はすっ飛ばしても構わないので、質問内容の方を順番に確認していきます。
現在34歳ですが、床屋に行くと店のマスターに「変わった白髪が生えてる」と言われました。
抜いた白髪を見てみると、根元が黒くて毛先の方が白くなっていました。 白黒ツートーンの白髪が生えていたのです。
逆に根元が白くて毛先が黒いものもありました。マスターも「こんなの見たことない」と笑っていました。
毎日人の髪を見ている専門家が言うくらいですから相当珍しいようです。
何故、こんな白髪が生えるのでしょうか?私は基本的には髪は多い方で髪質も硬い方です。
さほど気にもしていませんが、不思議な白髪なので質問させてもらいます。 お願いします。
複合キーワードを選んで決めていく
ツールを使った複合キーワードの探し方
それでは「ラッコキーワード」を使って、単一キーワードに関連する複合キーワードの一覧を取得していきますね。
この関連キーワード取得ツールは、"教えて!goo"・"Yahoo!知恵袋"・"Googleの関連キーワード"から関連するキーワードを一括して取得してくれるという、何とも便利なツールです。
実際に「白髪」と入力して検索してみると、ズラズラ~っと一覧が表示されます。
そしてこの検索結果も参考にしながらも、先ほどの「根元が黒くて先の方が白い」「白黒ツートンの白髪」「根元が白くて毛先が黒いものもある」「相当珍しい」「髪は多い方で髪質も硬い方」「不思議な白髪」「メラニン色素の変化」「老化」「病気」「ストレス」も検索して複合キーワードやお悩みキーワードを探していくという流れになります。
また、この検索結果の中でも「これは明らかに関係ないだろう…」というものがありますので、そういうキーワードは除外していってもらえばと思います。
複合キーワードの"検索ボリューム"の確認方法
複合キーワードをたくさん検索できても、それらのキーワードが「実際に検索されているのかどうか」がまだ分かりません。
そこで、ここでも便利なツール「キーワードプランナー」を使う事で、実際にある程度の検索ボリュームを持っている複合キーワードを探す事ができます。
キーワードプランナー:
https://adwords.google.co.jp/KeywordPlanner
キーワードプランナーを利用するためには、事前に「Google AdWords」のアカウントを作成しておく必要があります。
もしAdWordsアカウントを持っていないなら、以下のアドレスからAdWordsアカウントを作成してくださいね。
それではキーワードを使ってみましょう。
キーワードプランナーにアクセスすると次のようなページが表示されるので、この項目のうちの「検索ボリュームと傾向を取得」をクリックします。
そして「ファイル選択」から、事前に作成したテキストファイルをアップロードし、「検索ボリュームを取得」をクリックします。(テキストファイルは自分で調べたキーワードを打ち込んだものでOK)
すると各キーワードの大まかな検索ボリュームが表示されるので、それを「ダウンロードボタン」から「Excel用CSV」を選択してCSVファイルをダウンロードしていきます。
残りもキーワードも、これと同じようにして検索ボリュームを取得していってみてくださいね。
あなただけの「検索キーワード」を発見する方法は?
検索した複合キーワードの検索意図を特定して、それを元に次々と記事を作成し、あなたのサイトにある程度アクセスが集まってきたら…
次にあなたのやる事は「あなただけの検索キーワード」を発見して、そのキーワードに関連する記事を作成していく作業になります。
まぁ、「どうやって自分だけの検索キーワードを発見したらいいのよ!?」という話になるのですが、そんな時に活躍するのが「Google Search Console」というツールです。
Google Search Console:
https://www.google.com/webmasters/tools/home?hl=ja
Google Search Console は、Google 検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視、管理できる Google の無料サービスです。自分のサイトが Google 検索結果に表示されるようにするために Search Console に登録する必要はありませんが、登録していただくとサイトが Google にどのように認識されるかを確認し、検索結果でのサイトのパフォーマンスを最適化できるようになります。

まとめ
押忍! 『稼マネ! 漢塾』
ゴンざぶのメルマガはじめました!
名付けて『稼マネ! 漢塾』です。
主にアフィリエイトに関しての情報ですが、ブログでは書けなかった"あんな情報"や"こんな情報"も配信していこうと思います。
おじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さん、お兄ちゃんやお姉ちゃん、近所のおばちゃんなど、アフィリエイトに少しでも興味があれば、気軽に登録してみてくださいね。
もちろんメルマガ登録は無料ですし、いつでも配信解除できますよ。
メルマガ 『稼マネ! 漢塾』をのぞいてみる
不定期配信ですが「登録して良かった♪」と思ってもらえるよう精進していきます。