
『稼マネ! 漢塾』塾長のゴンざぶです。
アフィリエイトで稼いでいくのに欠かす事のできない要素に「成約率」があります。
この成約率、これからあなたがアフィリエイトで情報商材を扱っていく場合、「どんな情報商材を売り込んでいこうか?」と思った時の1つの指針にもなる重要な要素なんです。
もしもこれを無視して"売れない情報商材"を選んでしまえば、かなり高い確率で稼げず「オイオイ、マジかよ…」といった事に。
逆に"売れる商材"を選びさえすれば、ほぼ必然的に稼いでいく事が可能になります。
というわけで、今回は「成約率とそれを高める情報商材を見つける方法」について説明していきましょう。
目次
成約率とは何か?
まずはアフィリエイトで稼ぐために知っておくべき「成約率」についてです。
成約率とはCVR(コンバージョンレート)とも呼ばれ、「サイトに訪れた訪問者のうち、成約に至った人の割合」を意味します。
この成約率の意味はその場面ごとに違ってはきますが、ここでは「サイトに訪れた見込み客のうち、実際に情報商材などの商品を購入してくれた人の割合」という事ですね。
たとえば、あなたのサイトに100人のアクセスがあったとして、その100人のうちの1人が商品を購入すれば、その成約率は1%に。
さらに100人中10人が購入してくれたとすれば、成約率は10%になります。
当然の事ですが、成約率の数値が高いほど売上げも上がるわけですね。
成約率の低い商品を選べば稼げませんし、逆に成約率の高い商品を選べば稼いでいく事が可能になります。
では、どうやって売れる情報商材を見つければいいのか?
次に「成約率」を高める情報商材の見つけ方を解説していきます。
「成約率」を高める情報商材の見つけ方
この"売れる情報商材"を探すためには、まず注意するべき2つポイントがあります。
・セールスレター
・コンテンツ内容
0.1(10%)×0.01(1%)=0.001(0.1%)
成約率の高いセールスレターの見つけ方




EPCとは「アフィリエイトリンク1クリック当たりのアフィリエイト報酬」のことである!
セールスレターを見極めるための目安は?
・ヘッドコピーは魅力的か
・書いてある内容はイメージしやすいか
・小中学生でも理解できる文章になっているか
・論理的に矛盾した文章はないか
・1つ1つの主張に明確な理由が加えられているか
・デメリットについても書かれているか
・今購入しなければならない理由は書かれているか
・文法的におかしな所はないか
コンテンツ内容の見極めるには?
アフィリエイトで長期的に稼ぐ為には見込み客との信頼関係は必ず築いていかなければいけません。
ただ、情報商材は実際に購入してみないとコンテンツ内容を確認する事ができません。
片っ端から商品を購入してしまえば話は早いのですが、情報商材は高額なものばかりなので、よほどのお金持ちでないと難しいです。
1. あなたのテーマに関連した情報商材を検索する
2. そのテーマのロングヒット商品を見つける
3. その商品を売り込んでいるアフィリエイターを見つける
4. そのアフィリエイターの推奨する情報商材を参考にする
5. 選定した商品の評判を再度検索してリサーチする
これによって"信頼できそうなアフィリエイター"を絞り込み、そこからあなた自身がアフィリエイトする商品を選べば、「コンテンツ内容」の問題を解決できる可能性がグンッと上がります。
この手順をうまく使えば、逆に"信頼できないアフィリエイター"も見極めていく事もできるので、ぜひ今後のアフィリエイト生活に活用してもらえればと思います。
まとめ
さて、今回は「成約率とそれを高める情報商材を見つける方法」について説明しました。
あなたの紹介する商品の"成約率"が高ければ高いほど、あなたの笑いが止まらなくなってくるわけですが…
そうなるためには成約率の高いセールスレターの見極め方やコンテンツ内容の見極め方がとても重要になってきます。
どちらの見極めに関しても慣れるまでは難しいとは思いますが、紹介したポイントを意識していけば、あなたの"アフィリエイターとしての販売力"をレベルアップさせる事ができるようになりますよ。
押忍! 『稼マネ! 漢塾』
ゴンざぶのメルマガはじめました!
名付けて『稼マネ! 漢塾』です。
主にアフィリエイトに関しての情報ですが、ブログでは書けなかった"あんな情報"や"こんな情報"も配信していこうと思います。
おじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さん、お兄ちゃんやお姉ちゃん、近所のおばちゃんなど、アフィリエイトに少しでも興味があれば、気軽に登録してみてくださいね。
もちろんメルマガ登録は無料ですし、いつでも配信解除できますよ。
メルマガ 『稼マネ! 漢塾』をのぞいてみる
不定期配信ですが「登録して良かった♪」と思ってもらえるよう精進していきます。