アフィリエイトで上位表示させる「記事の文字数」とは?

『稼マネ! 漢塾』のゴンざぶです。

 

アフィリエイトやその他のビジネスでブログ記事を作成する際、検索エンジンによる「上位表示」を意識しますよね。

 

その上位表示を意識するなか、アフィリエイト初心者が気にしているのが「ブログ記事は何文字くらいを目標にすれば良いのか?」という事。

 

ネットで検索しても決まった答えはなく、表示されている記事数もバラバラだったので、「一体、どれくらいの文字数の記事を作成すれば、効果的に上位表示させる事ができる?」と私も悩んだ経験があります。

 

だってブログを作成するなら、たくさん記事を書かなきゃいけないじゃないですか…

 

でも、できるなら目安になる記事数ぐらいまでは書いて上位表示を狙いたいじゃないですか…

 

あなたも同じような思いで文字の記事数を気にされていませんか?

 

そこで今回は「アフィリエイトで上位表示させる記事の文字数」について考えていきたいと思います。

 

アフィリエイトでの「記事の文字数」について

アフィリエイトでブログ記事を作成するのに、最低でも何文字書くのが良いのでしょう?

 

これには人それぞれ違った答えがあり、「1000文字以上必要」と言う人もいれば、「2000文字以上必要」と答える人もいます。

 

そもそも、どうして「記事の文字数」を気にする必要があるのでしょうか。

 

表面的にに答えるなら「その方が上位表示されやすいから」と事になるのですが…

 

当然、この事は「文字数さえ増やしていけば上位表示される」という意味ではありません。

 

だいたい、記事の文字数さえ増やして上位表示されるのなら、誰だって「オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ―ッ!」のように無意味な文字を書き連ねて上位表示を狙いますよね。

 

つまり、ただ文字数だけ増やせば検索エンジンで上位表示されるというわけではなく、あくまでもGoogleが示す「良質なコンテンツ」を作成していく必要があるのです。

 

「良質なコンテンツ」を作成し続けてていけば、Google側も「これは良質なサイトだ」と認識し、検索エンジンで上位表示させてくれるようになるわけですね。

 

「じゃあ、良質なサイトって一体なんやねん!」と言いたくなるでしょう?

 

Googleは、良質なサイトを作るためのアドバイスというコンテンツをウェブマスター向け公式ブログで、以下のように挙げています。

 

・あなたはこの記事に書かれている情報を信頼するか?

・この記事は専門家またはトピックについて熟知している人物が書いたものか? それとも素人によるものか?

・サイト内に同一または類似のトピックについて、キーワードがわずかに異なるだけの類似の記事や完全に重複する記事が存在しないか?

・あなたはこのサイトにクレジットカード情報を安心して提供できるか?

・この記事にスペルミス、文法ミス、事実に関する誤りはないか?

・このサイトで取り扱われているトピックは、ユーザーの興味に基いて選択されたものか?それとも検索エンジンのランキング上位表示を目的として選択されたものか?

・この記事は独自のコンテンツや情報、レポート、研究、分析などを提供しているか?

・同じ検索結果で表示される他のページと比較して、はっきりした価値を持っているか?

・コンテンツはきちんと品質管理されているか?

・この記事は物事の両面をとらえているか?

・このサイトは、そのトピックに関して第一人者(オーソリティ)として認識されているか?

・次のような理由で個々のページやサイトに対してしっかりと手がかけられていない状態ではないか?

・コンテンツが外注などにより量産されている

・多くのサイトにコンテンツが分散されている

・記事はしっかりと編集されているか? それとも急いで雑に作成されたものではないか?

・健康についての検索に関し、あなたはこのサイトの情報を信頼できるか?

・サイトの名前を聞いたときに、信頼できるソースだと認識できるか?

・記事が取り上げているトピックについて、しっかりと全体像がわかる説明がなされているか?

・記事が、あたりまえのことだけでなく、洞察に富んだ分析や興味深い情報を含んでいるか?

・ブックマークしたり、友人と共有したり、友人にすすめたくなるようなページか?

・記事のメインコンテンツを邪魔するほど、過剰な量の広告がないか?

・記事が雑誌、百科事典、書籍で読めるようなクオリティか?

・記事が短い、内容が薄い、または役立つ具体的な内容がない、といったものではないか?

・ページの細部まで十分な配慮と注意が払われているか?

・このサイトのページを見たユーザーが不満を言うか?

このように多くの項目が挙げられているのですが、「記事の文字数については「記事が短い、内容が薄い」としか書いてありません。
つまり、「上位表示」させるのに記事の文字数はそこまで重要ではなく、「閲覧者にとって、価値のあるコンテンツかどうか」の方が重要視されるという事ですね。
たとえどれだけ記事の文字数が多くても、それが「ただ文字が書いてあるだけ」なら、上位表示はされません。
「文字数の多い記事を書いた方がサイトの滞在時間が延びるから、上位表示される確率も上がる」という意見も間違ってはいないのですが、それも「ユーザーが最後まで読んでくれる記事の内容になっている事」が大前提です。
ユーザーがサイトを開いても一目見てページを閉じてしまったり、記事の途中で「見る価値がない」と判断してページを閉じてしまえば、いくら文字数の多い記事を書いたとしてもユーザーの滞在時間は延びないですし、その記事が上位表示される事も難しくなります。
そうなると、せっかくアフィリエイトのために頑張って文字数の多い記事を書いたとしても、ブログへの集客が上手くいかず、高い収益を上げる事すらできなくなってしまいます。
なので、ただ単に文字数の多い記事を目標にするのではなく、ユーザーに読まれる記事を目標にして作成していく必要があると言えます。
でもまぁ、さすがに「最低でも2000文字以上」くらいは必要なんじゃないかと思うわけですよ…
私の経験上はね…

トレンドアフィリエイトでの「記事の文字数」について

あなたは「トレンドアフィリエイト」となるものをご存じですか?

 

簡単に言うと「時流に乗ったキーワードで記事を書き、ブログに膨大なアクセスを集めてアフィリエイトする」といったノウハウですね。

 

ただ、最近ではGoogleアドセンスを使って収益を得る形が主流になりつつあるのですが…

 

このトレンドアフィリエイトはそのノウハウの性質上、「記事の質」よりも「キーワード」の方が重視される傾向にあります。

 

これから話題になるキーワードを使って、誰よりも早く記事を書く事さえできれば、その記事の内容が薄かったとしても上位表示を狙う事ができるからですね。

 

その為、トレンドアフィリエイト関連のブログでは「上位表示するためには、最低何文字書けば良いのか?」といったように、「記事の内容」よりも「記事の文字数」を意識して教えている傾向にあります。

 

これは人によって方針は違いますが、「1000文字以上」とか「1500文字以上」必要とかを多く言われているように思います。

 

まぁ、トレンドアフィリエイトについては「キーワード選定さえ上手くできれば、大量のアクセスが集められる」という側面があるので、記事の内容よりも記事の文字数の方が重要視される傾向にあるのです。

 

もちろんこの手法も断然有効で、今でもなお成果を上げ続けている方もたくさんおられます。

 

話題のキーワードを選定して、ある程度の文字数ですぐに記事を書く…

 

なんならキーワードだけ自分で選定し、後は全部外注にお任せしてブログを運営する事だってできるでしょう。

 

やり方次第でいくらでも効率的に進める事ができるのですが、この方法で記事を作成したとしても「良質なサイト」を構築できるとは限りません。

 

なぜなら、良質なサイトを作るためのアドバイスの中の内容に引っかかってくる場合が多いと思うからです。

・コンテンツが外注などにより量産されている
・同じ検索結果で表示される他のページと比較して、はっきりした価値を持っているか?
・ページの細部まで十分な配慮と注意が払われているか?
・記事はしっかりと編集されているか? それとも急いで雑に作成されたものではないか?
・このサイトで取り扱われているトピックは、ユーザーの興味に基いて選択されたものか?それとも検索エンジンのランキング上位表示を目的として選択されたものか?
・この記事は独自のコンテンツや情報、レポート、研究、分析などを提供しているか?
・記事が短い、内容が薄い、または役立つ具体的な内容がない、といったものではないか?
そのため、トレンドアフィリエイトには「長期的に稼ぐ事が難しい」というデメリットを持っています。
「やっと月50万円稼げたと思ったら、急にペナルティを受けて次の月から収入がゼロになった…」
このように、「ある日突然、収入が無くなった」という経験談は多くあります。
この手法は「少ない文字数で記事を量産すれば簡単に稼げる」ように見えるのですが、実は低品質なコンテンツを作成する事によるリスクを常に抱えているのです。
そのため、アフィリエイトで長期的に安定して稼いでいきたいのなら、「良質なコンテンツ」の作成が必要になってくるわけですね。

上位表示と「記事の文字数」の関係性

「記事を作成していく時には、その文字数よりもコンテンツの質を意識していく必要がある」というのは理解してもらえたかと思います。
また、その際には次の点に気を付けていきましょう。
可能な限り、客観的な意見を述べる
主張に対して理由を述べる
具体的なデータや統計などは、できるだけ情報の出展を明確にする
まぁ、記事の文字数を特別意識しなくても、主張に対して理由を述べたり、読み手への理解を深めるために主張を繰り返す事などを意識していれば、「記事の文字数」は勝手に増えていくわけですが…
要は「文字数を増やすため、無理矢理に記事を書く」のではなく、「良質なコンテンツを目指す事で、勝手に文字数が増える」という事ですね。
もちろん、「最低でも2000文字以上」は意識いた方が良いとは思いますが、やはり記事の文字数ではなく記事の質を優先に考えるべきです。
良質な記事を書き続ける事で上位表示される記事も増え、自然と長期的に稼ぎ続けられるブログを作る事ができるはずですよ。

まとめ

さて、今回はアフィリエイトで上位表示させる「記事の文字数」について説明していきました。

 

ブログ記事を上位表示させるためには「何文字くらいを目標にすれば良いのか?」という事が気になりますが…

 

結局のところ、記事の文字数ではなく記事の質を優先に考えるべ事が大事になってきます。

 

いくら記事の文字数を増やしていっても、肝心の記事の内容が薄っぺらいと見込み客は離れていってしまいますよね。

 

まぁ、「最低でも2000文字以上」は必要だとは思いますが、良質なコンテンツを意識していけば、自然と記事数も増えてくるものです。

 

「記事の文字数」を気にするよりも、「記事の質」を心がけて上位表示を目指しましょう。

 

押忍! 『稼マネ!  漢塾』

ゴンざぶのメルマガはじめました!

 

名付けて『稼マネ! 漢塾』です。

 

主にアフィリエイトに関しての情報ですが、ブログでは書けなかった"あんな情報"や"こんな情報"も配信していこうと思います。

 

おじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さん、お兄ちゃんやお姉ちゃん、近所のおばちゃんなど、アフィリエイトに少しでも興味があれば、気軽に登録してみてくださいね。

 

もちろんメルマガ登録は無料ですし、いつでも配信解除できますよ。

 

メルマガ 『稼マネ! 漢塾』をのぞいてみる

 

不定期配信ですが「登録して良かった♪」と思ってもらえるよう精進していきます。

おすすめの記事