
『稼マネ! 漢塾』塾長のゴンざぶです。
皆さんは「オプトイン」という言葉をご存じでしょうか?
初めて聞く人からすれば「パイルダーーーーオン!」のようなマンガでよくある掛け声の仲間だと思われるかもしれません。
「オプトーーーーイン!」みたいな感じにね(;^ω^)
でも、このオプトインはアフィリエイトにも活用する事ができるモノなんです。
というわけで、今回は「オプトインアフィリエイトの仕組みとメリット」と題して、オプトインアフィリエイトについて詳しく紹介していこうと思います。
目次
オプトインアフィリエイトって何?
まずは"オプトインアフィリエイトって何?"という事について説明していきましょう。
このオプトインアフィリエイトとは「オプトイン登録を主体としたアフィリエイトの手法」で、ここで言う「オプトイン」とはメールマガジン(メルマガ)を送信する前に、事前に消費者に対して許可を得る事を意味しています。
アフィリエイトは一般的に、有料の商品を紹介する事でその売り上げの一部を成果報酬として受け取るビジネスなのですが…
それに対してオプトインアフィリエイトは"他者のメルマガを紹介する事によって、その紹介報酬を受け取る"といったもの。
つまり、「無料」のメルマガに対してその成果報酬を受け取る事で稼いでいくアフィリエイトの手法です。
オプトインアフィリエイトの仕組みは?
それではオプトインアフィリエイトの仕組みについて説明していきます。
オプトインアフィリエイトは、有料の商品やサービスではなく"無料のメルマガ"を紹介して、その紹介報酬で稼いでいくアフィリエイト手法でしたよね。
なので、一般的なアフィリエイトとは違い、アフィリエイト初心者でも成果報酬が得られやすいと考えられています。
ただし"無料のメルマガの紹介の対価として成果報酬を得る"という特性上、その報酬金額は有料の商品と比べると少ない傾向にあります。
たとえば、「メルマガ登録1件につき500円」とか、「メルマガ1件につき1,000円」というように報酬が設定されている事が多いですね。
仮に、成果報酬500円のメルマガを紹介して10人に登録してもらえたとすれば、10×500=5,000円の成果報酬が得られる事に。
この金額が「紹介する側(アフィリエイター)」の獲得できる収益になるわけです。
当然、「紹介してもらう側(メルマガ運営者)」からすれば、10×500=5,000円をアフィリエイターに対して支払う必要があります。
ここまで説明すると「えっ、こんな感じで無料メルマガの登録に対して報酬を支払っていたら赤字になるんじゃないの⁉」と思う人もいるかもしれませんね。
でも実際には、メルマガ運営者はそのメルマガの中で「有料の商品やサービス」を販売していく流れをすでに作っていて、ちゃんと自身の利益を確保しています。
たとえば、10,000人が登録したメルマガの中で10万円の商品を100人に販売する事ができたとすれば、500円の成果報酬の支払いを含めると10,000×100-(500×10,000)=5,000,000円になります。
という事は、最終的にメルマガ運営者は「500万円」の利益を得られるわけですね。
なので、メルマガ運営者の立場で言えば、メルマガでの商品販売によって利益を得られる見込みがあるのなら、アフィリエイターにお金を支払ってでもメルマガ読者(リスト)を集める事に大きなメリットがあるという事になります。
また、アフィリエイターにとっても"無料のメルマガの紹介"をするだけで成果報酬を得られるので、優良商品を紹介するアフィリエイトよりも稼ぎやすいというメリットがあるわけです。
オプトインアフィリエイトは「商品販売者」と「アフィリエイター」の双方にとってメリットのある、まさにWinWinな関係の仕組みという事ですね。
オプトインアフィリエイトを実践するには?
まずオプトインアフィリエイトを実践する上で、ほとんどの場合「アフィリエイトセンター」を利用していく必要があります。
このアフィリエイトセンターはASPに似たようなもので、商品やサービスの販売者とアフィリエイターを直接つなぐ役割を果たすサイトになります。
とは言っても、アフィリエイターはASPとは違い、「自分専用のサイト」を簡単に構築できる事ができ、ASPのように商品販売時に手数料を取られる事がありません。
オプトインアフィリエイトの場合、報酬金額が少額で、大量の件数を扱うといった関係上「手数料がかからない」というメリットがあるアフィリエイターにはとても都合がいいわけです。
そのため、オプトインアフィリエイトの案件はアフィリエイトセンターで紹介されていて、アフィリエイターもASPではなくアフィリエイトセンターを利用していくようになります。
オプトインアフィリエイトの実践方法
次に、オプトインアフィリエイトの実践方法について説明していきましょう。
実際にオプトインアフィリエイトを始めるには、まず最初に「アフィリエイトセンターに登録しておかないといけません。
ただ、アフィリエイトセンターは個人でも構築できる事もあってか、とてもたくさん種類があるので「どのアフィリエイターに登録するべきなのか!?」とはハッキリと言えないものです。
どうしても、その人に合う合わないがありますもんね。
なので、まずは「アフィリエイトセンター おすすめ」などのキーワードで検索して色々と調べてみましょう。
そうすれば、あなたが納得できるアフィリエイトセンターが見つかるはずです。
ただ、ここで注意事項が。
アフィリエイターセンターの中には「紹介したのにアフィリエイト報酬が支払われない」といった悪質なモノもあるので、なるべく"運営実績が長いアフィリエイトセンター"を選んで登録するのが良いと思います。
アフィリエイトセンターに登録ができたら、後はブログやSNSなどで集客をして、集まった見込み客に対してアフィリエイトセンターのキャンペーン(アフィリエイト案件)を紹介していくといった流れになるわけですね。
効率的かつ効果的なオプトインアフィリエイトの取り組み方は?
これから実際にオプトインアフィリエイトを実践していくには「情報のリアルタイム性」を意識していく必要があります。
そもそもアフィリエイトセンターのキャンペーンの多くは「期間限定」で開始される多いので、"このキャンペーンの開始時期に合わせて紹介していく"という方法が、効率的かつ効果的な取り組み方になってきます。
そのため、オプトインアフィリエイトで活用するのは、情報のリアルタイム性に優れたメディアの「Twitter」や「メルマガ」を有効的に活用していく事をおススメします。
まぁ、「オプトインアフィリエイトへの活用」といった観点からすると、メルマガよりもTwitterの方が効率的に利益をあげられるかもしれません。
だってメルマガの場合、「お金をかけずにメルマガ読者を集めたい」なら、時間をかけてコツコツと地道に集めていくしかないからです。
もちろんお金をかければ大量のメルマガ読者を一気に集める事は可能ですが…
もしそうするのなら、なにもアフィリエイトセンターの少額案件でなくても、有料の商品やサービスをアフィリエイトしていった方が効率的にはなってきます。
ただし、お金に物を言わせてメルマガ読者を集めて場合、「そのメルマガから利益があがる見込み」が無いと、無駄に資金を垂れ流すだけという事になりかねません。
これがTwitterなら「フォローする」ボタンをクリックしていくだけで、簡単にフォロアーを収集していく事が可能なので、ネット集客に関する知識が全くない人でも、毎日"集客"を行っていけるわけですね。
なので、オプトインアフィリエイトを行うのなら、メルマガよりもTwitterを活用するべきだと私は思います。
ですが、Twitterでも「手動でフォロアーを集めるのなんて面倒くさいよ~」という人もいますよね…
そう、私みたいな人が!
そんな方には、Twitterの自動ツールなどを利用するのが便利なのでおススメです。
"ツールで自動的にフォロアーを集めておいて、必要に応じてキャンペーンを紹介していく"といった流れになるので、上手く活用すれば簡単にラクして稼ぐというのも不可能ではありません。
とは言ってもTwitterのツールもいくつか種類があるのですが、「機能性」といった意味では、こちらのツールがオススメですね。
オプトインアフィリエイトのデメリットは?
オプトインアフィリエイトは無料の情報を紹介するだけで成果報酬が得られるので、ぱっと見て「稼ぎやすい」ように見えると思います。
ですが、基本的にオプトインアフィリエイトで得られる報酬は少額なので、「ちょっとしたお小遣い稼ぎ」には向いてますが「大きな金額を稼ぎたい」といった場合にはあまり向いていません。
もし登録1件あたり500円の成果報酬だとすると、10万円を稼ぐだけでも200件の紹介が必要ですよね。
これを20万円稼ごうと思えば400件、100万円稼ごうと思えば2000件もの紹介が必要に。
一般的な成果報酬型のアフィリエイトなら、商品1つ当たりのアフィリエイト報酬が10,000円を超える事もよくあるので「100件で100万円の成果報酬を得る」なんて事も不可能ではないのですが…
オプトインアフィリエイトの場合だとその20倍もの紹介数が必要になったりするのです。
また、「他の人のメルマガを紹介する事」そのものにもデメリットがあります。
まず1つ目は、「紹介先のメルマガで"価値のない詐欺的な情報"が発信された場合、そんなメルマガを紹介したアフィリエイターに対する信頼が失われる可能性がある」というデメリット。
そして2つ目が、他の人のメルマガを紹介する事によって「アフィリエイターの情報よりも、紹介先の情報の方が魅力的だと判断される可能性がある」というデメリットです。
このように、せっかく集めた見込み客をみすみす失ってしまう可能性があり、実際に失った場合「再度、オプトインアフィリエイトで紹介報酬を得る」という事は難しくなります。
という事は、オプトインアフィリエイトでは「安定的な収益をあげる」のが難しい可能性があるので、これ1本で"メインの収益源"として取り組んでいくのは少し危険だと言えるわけですね。
だって、まだ収益の薄いオプトインアフィリエイトばかりに夢中になっていても、それだけでは生活ができませんもんね。
なので私としては、まずアフィリエイトなどのような"メインで稼げる収益源"を確保した上で、オプトインアフィリエイトを開始していけば良いと思います。
そうすれば、心にもゆとりが持てるようになり、多少の困難にも耐える事ができるようになるはずです。
まとめ
さて、今回は「オプトインアフィリエイトの仕組みとメリット」と題して、オプトインアフィリエイトについて詳しく紹介していきました。
オプトインアフィリエイトは、有料の商品やサービスではなく"無料のメルマガ"を紹介して、その紹介報酬で稼いでいくアフィリエイト手法なので、初心者にも取り組みやすいモノにはなっています。
ただし、1件の成果報酬自体が安いのでたくさんのリストを集めたり、信頼できるメルマガをしっかりと選んでいく必要があったりと、いくつかのデメリットも存在します。
なので、私としてはこれをメインの収益源と考えるのは、あまりオススメしません。
ですが、オプトインアフィリエイトの仕組みをよく把握した上で地道に取り組んでいけば、多少時間はかかっても稼ぎだす事が可能になるんじゃないでしょうか。
押忍! 『稼マネ! 漢塾』
ゴンざぶのメルマガはじめました!
名付けて『稼マネ! 漢塾』です。
主にアフィリエイトに関しての情報ですが、ブログでは書けなかった"あんな情報"や"こんな情報"も配信していこうと思います。
おじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さん、お兄ちゃんやお姉ちゃん、近所のおばちゃんなど、アフィリエイトに少しでも興味があれば、気軽に登録してみてくださいね。
もちろんメルマガ登録は無料ですし、いつでも配信解除できますよ。
メルマガ 『稼マネ! 漢塾』をのぞいてみる
不定期配信ですが「登録して良かった♪」と思ってもらえるよう精進していきます。