あなたはできてる?「主張の一貫性」

『稼マネ! 漢塾』塾長のゴンざぶです。

 

コピーライティングの具体的なテクニックを学ぶ前に意識しておかなければいけないモノとして…

文章が分かりやすいか?
主張に一貫性があるか?
といった要素があるというのは前回に紹介した通りです。

もちろん、読み手に内容を理解してもらう事は重要な要素ですが…

 

内容を理解してもらった上で信頼を得ていくためには「主張の一貫性」を意識する事が必要になってきます。

 

あなたは出来ていますか?

 

今回は、この「主張の一貫性」について考えていきましょう。

 

コピーライティングでの「主張の一貫性」とは?

いきなり「一貫性」と言われても、普段の生活ではあまり使わない言葉ですよね。

 

この一貫性の意味を辞書で調べてみると「最初から最後まで矛盾がない状態であること」「初めから終わりまで同じ一つの方針・考えによっていること」と書いてあります。

 

要するに主張の一貫性とは「主張が最初から最後まで矛盾がなく、同じ一つの方針・考えによっている事」を意味します。

 

主張の一貫性を保つ事は、見込み客との信頼関係を築くための重要な要素になりますし、信頼を高めていくにはあなたの作成する文章に説得力が無いといけません。

 

その文章に説得力を持たせるために「主張の一貫性」が必要になるというわけですね。

 

まぁ簡単に言えば、一貫性がないというのは「最初に言っていたのに、途中から違う事を言っている」という状態なのです。

 

これでは、その人物の主張が矛盾してしまうので、読み手としては「その人のどの発言を信用したらいいのか全く分からない…」と思わせてしまいます。

 

これで信用関係を築くのは、少し難しいかもしれませんね(~_~;)

 

主張の一貫性の必要性は?

「主張の一貫性を保つことが、見込み客の信用を得る事に繋がる」というのは当然の事なのですが…

 

実際、多くのアフィリエイターはこの「主張の一貫性」を意識できていないように思えます。

 

たとえば「稼ぐ系」をテーマに選んだ人だと「何でもかんでも、稼げる商品を紹介する人」がそれに当たります。

 

ある時はアフィリエイト商材を紹介する。

 

ある時はYouTube系の商材を紹介する。

 

そしてまたある時は、別のアフィリエイト商材を紹介する。

 

こんな風に、新しい情報商材が登場するたびに「この商材はオススメです!」と紹介してくるアフィリエイターが数多く存在しているのです。

 

こんなやり方でも一時的には稼げるでしょうけれど、長期的には稼げたりしていません。

 

あれもこれも紹介していると、見込み客は「最初に言っていた事と違う事を言ってる…」と感じて、離れていってしまいます。

 

要は、主張の一貫性が欠けている事で、説得力と信頼性が低下し、信頼関係を築けなくなっているというわけですね。

 

多くの人が「稼ぎたいという気持ちが強すぎる」ためにこういった過ちを犯しがちです。

 

でも見込み客からすれば「お前がフラフラしてやがったら、俺達は誰を信じりゃいいんだよ!!」となってしまいます。

 

せっかくお金を払ってまで購入を考えてくれている、大切なお客様なんです。

 

こちらもちゃんと主張の一貫性を保って、相手と向き合っていく必要性があるのでは?と思うのです。

 

「主張に一貫性」を保つ方法とは?

それでは、主張の一貫性を保っていくためにはどうすれば良いでしょうか。

 

結論から言うと、見込み客に対して「大きな価値の約束の」をしてしまえばいいのです。

 

人間の心理的な働きの1つとして、「ある約束をすると、それに一貫した行動を取るように個人的にも対人的にも心理的な圧力がかかる」という原則があります。

 

人は何らかの約束をすると、その約束を破る事に心理的な抵抗感を覚えるのですが、その抵抗感に反発するように、ある種の行動を取るようになるという事ですね。

 

なので、これからあなたがブログで情報発信をしていく時に、まずブログの最初の記事の段階から「あなたに大きな価値を提供します!」と約束していく事が効果的になってくるのです。

 

たとえば、ダイエット系のテーマでブログを運営しているのなら、「どんなに続かない人でも確実に痩せられる方法を教えます」と約束すれば良いでしょうし、稼ぐ系のブログを運営しているのなら、「どんな初心者でも稼ぐ事ができる方法を教えます」というように約束すれば良いわけです。

 

もちろん、ブログの最初ではっきりと宣言したのだから、その後に発信していく情報もこの「約束」に沿ったものにしないといけません。

 

もし約束と違った情報を発信すれば、一貫性とは程遠い主張になってしまい、見込み客との信頼関係は築けなくなってしまいます。

 

そのため、まず最初に「あなたに大きな価値を提供します」と約束する事が、主張の一貫性を保つ上でとても重要になってくるわけですね。

 

もし、主張がブレてしまっていたら…?

見込み客に対して、最初に約束していたとしても知らず知らずのうちに主張がブレていく…

 

当然、こんなケースもあります。

 

特に初心者の場合は、自分でも築かないうちに主張がブレる事が割とよくあるようですね。

 

そういった場合、自分の書いた文章を客観的に眺めたり、最初の宣言した約束を見返すなどして意識し続ける必要があります。

 

また、信頼できる第三者に実際にブログを確認してもらって、気になる点を指摘してもらうのも効果的な方法だと思います。

 

とにかく、最初にはっきりと約束したら、まずは「とにかく稼ぎたい」というガツガツした気持ちを一旦捨てて「見込み客に大きな価値を提供する事」に意識を集中していく事が大切です。

 

稼ぐ事を忘れて行動した方が、稼ぐ事を意識しながら行動するよりも、結果的に早く大きな結果を生むようになりますよ。

 

まとめ

主張の一貫性とは「主張が最初から最後まで矛盾がなく、同じ一つの方針・考えによっている事」ですが、これがしっかりしていないと見込み客からの信頼関係は築けなくなります。

 

主張の一貫性を保つためにも、「稼ぎたい」という気持ちは一旦捨てて、最初に見込み客と交わした約束を意識していく必要があるわけですね。

 

でも気付かないうちに主張がブレてしまう事もありますが、自分の書いた文章を読み返すなどして、見込み客から信頼してもらえるようにしていきましょう。

 

 

押忍! 『稼マネ!  漢塾』

ゴンざぶのメルマガはじめました!

 

名付けて『稼マネ! 漢塾』です。

 

主にアフィリエイトに関しての情報ですが、ブログでは書けなかった"あんな情報"や"こんな情報"も配信していこうと思います。

 

おじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さん、お兄ちゃんやお姉ちゃん、近所のおばちゃんなど、アフィリエイトに少しでも興味があれば、気軽に登録してみてくださいね。

 

もちろんメルマガ登録は無料ですし、いつでも配信解除できますよ。

 

メルマガ 『稼マネ! 漢塾』をのぞいてみる

 

不定期配信ですが「登録して良かった♪」と思ってもらえるよう精進していきます。

おすすめの記事