ブログに興味を持っている人に多い疑問に「ブログで最高の成果を出すためには何に取り組めばいいのか?」、「ブログを始める前には、何からやっていけばいいのか?」というものがあります。

『稼マネ! 漢塾』塾長のゴンざぶです。
このなかなか答えの出ないお悩みに、「やっぱりブログは諦めよう…」と思ってしまう人も少なくありません。
でも『ブログを始める前にするべき事』が理解できていれば、何からやっていけばいいのかが自分の中で明確になります。
今、ブログを始めようかお悩みのあなたにも、ぜひ実感して欲しいのです!
…という事で、今回は『最高の成果を出すためには?ブログを始める前にやっておく事』と題して、『ブログを始める前にするべき事』についていくつか説明していきますね。
目次
ブログを始める前にするべき事
ブログを始める前に必ずやっておくべき事は、ずばり"ブログの目的を決める事"ですね。
ブログの目的を決めるために必要なものとして、以下の3ステップが重要になってきます。
・ ブログの目的の重要性を理解する
・ ブログの目的の作り方
・ ブログの目的を自分なりに表現する
ブログの目的の重要性を理解するべし!
ブログを始める前にするべき事として、まず大切なのが「ブログの目的の重要性を理解する」という事。
『WHY』にユーザーは共感する
人間はどんな時でも『WHY(なぜやるのか?)』という事を重視します。
世界でも『生物学的に人間はWHYを重視する!』というデータが出ているくらいなんですよね。
これを分かりやすく例に挙げてみると…
例)あなたが支援しようとした場合、どちらを支援したくなるでしょうか?
1. トマトを栽培するので支援してください!
2. 『日本一のトマトを作りたい!』厳選されたトマトを品種改良を重ね、これまで市場にあるトマトとは比べ物にならないくらいみずみずしくて甘いトマトを作りたい。そして誰もが食べたら笑顔になれるトマトにしたい!だからトマト栽培プロジェクトを支援してください!
どうです?
多分、ほとんどの人が2番目を支援したくなったと思います。
「どうしてこの人はトマトを栽培するのか?」「なぜ自分は資金を支援して欲しいのか?」などが明確になれば、支援者から『共感』を生むようになります。
ブログの場合でも、ユーザーから共感を得る事はとても大切です。
なにせ、あなたのファンになってくれるワケですから。
そのためブログの場合であっても必ず『何のためにブログをやるのか?』を考え、ユーザーに発信し続ける事が重要なんですね。
ブログの方向性を定める
ブログの方向性を定めるためにも、『ブログの目的』を決める事は重要になってきます。
いつまでも目的が決まらないと「何の情報を発信したらいいのか?」「どんなユーザーをターゲットにしたらいいのか?」「どんな記事を書くべきなのか?」など迷ってしまいます。
そんな状態だと、その気持ちはブログにも現れますし、ユーザーにも伝わってしまいます。
ブログの目的の作り方
あなたが納得のいく「ブログの目的を作り方」として、まず次の質問に回答してみましょう。
1. あなたがターゲットにしたい人は?
2. その人はどんな悩みを抱えていますか?
3. その人の悩みを解決できる情報は世の中にありますか?不足していますか?
4. 悩みを解決するためには何が課題ですか?
5. あなたはその人にどんな価値を提供する事ができますか?
この5つの質問に答えるだけで、誰でもブログに対する納得のいくビジョンを作り上げる事ができます。
もし、家庭菜園をしたい人向けにブログをつくりたい場合なら、次のようになります。
問:あなたがターゲットにしたい人は?
家庭でトマトを栽培したい人。
問:その人はどんな悩みを抱えていますか?
お店に売っているおいしそうなトマトが出来なくて悩んでいる。
問:その人の悩みを解決できる情報は世の中にありますか?不足していますか?
トマト栽培の情報はネットや専門書にもたくさんある。不足していない
問: 悩みを解決するためには何が課題ですか?
ネットや専門書にあるトマト栽培の情報は農業経験者向きに解説されていて、初心者には難しい。
問: あなたはその人にどんな価値を提供する事ができますか?
ネットや専門書にあるトマト栽培の情報を初心者向けに『わかりやすく』『整理して』必要とする人たちに伝えるお手伝いができる。
ブログの目的を自分なりに表現する
ここまでで「あなたがどんな目的を持って実施するべきなのか」というイメージがつきやすくなったと思います。
ここでは、もう少しブログの目的を自分なりに表現しやすいように、5つの回答を1つの文章にまとめていきましょう。
家庭でのトマト栽培の目的を一言で表してみる
先ほどの5つの回答を繋げて、一言でまとめると以下のようになります。
"お店に売っているおいしそうなトマトが出来なくて悩んでいる方に、栽培方法を「分かりやすく解説して、何からやっていけば整理する事」で家庭でのトマト栽培の成功確率の向上に貢献する。"
これで自分の中でブレない軸が出来上がります。
目的を発信してみよう
ブレない軸ができたら、記事やSNSなどで発信していきましょう。
記事やSNSで発信すると、ユーザーの目に留まりやすくなるワケですね。
ユーザーは必ずあなたのwebサイトの目的に共感をして、ファンになってくれるハズ。
世界を代表する企業のAppleなども、必ず自社製品を利用するユーザーの前で演説をする際は、『自社のミッション』などを話しています。
いくらあなたに熱い情熱があったとしても、それを皆に知ってもらわなければ共感はされません。
これでユーザーからの反応が返ってきたら…
モチベーションは上がって、さらにヤル気が出てきますよ。(^_-)-☆
まとめ
さて、今回は『最高の成果を出すためには?ブログを始める前にやっておく事』と題して、『ブログを始める前にするべき事』についていくつか説明していきました。
ブログに興味を持っている人に多い疑問に「ブログで最高の成果を出すためには何に取り組めばいいのか?」、「ブログを始める前には、何からやっていけばいいのか?」というものがありますが…
まぁ、目的がなくても出来なくはありませんが、まずモチベーションは上がりません。
自分の中で目的もハッキリしていないのに悶々と悩んでいる人を見ると「テンションの上がらねぇことに……パワー使ってる場合じゃねぇ……!」と思ってしまうワケですよ、私ならね。
押忍! 『稼マネ! 漢塾』
ゴンざぶのメルマガはじめました!
名付けて『稼マネ! 漢塾』です。
主にアフィリエイトに関しての情報ですが、ブログでは書けなかった"あんな情報"や"こんな情報"も配信していこうと思います。
おじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さん、お兄ちゃんやお姉ちゃん、近所のおばちゃんなど、アフィリエイトに少しでも興味があれば、気軽に登録してみてくださいね。
もちろんメルマガ登録は無料ですし、いつでも配信解除できますよ。
メルマガ 『稼マネ! 漢塾』をのぞいてみる
不定期配信ですが「登録して良かった♪」と思ってもらえるよう精進していきます。