ドメイン名の決め方と取得方法は?

『稼マネ! 漢塾』塾長のゴンざぶです。

 

アフィリエイトで利益を出し続けようとするのなら、レンタルサーバーを契約して有料ブログを運営していく事になると思います。

 

そして、ほとんどの場合「独自ドメイン」を取得して、利用していくようになります。

 

ただ、アフィリエイトで稼いでいくのに「ドメイン名に関する知識」はさほど必要でないですが、ネットビジネス業界では「ドメイン名が稼ぎの大きさに繋がる」といった認識が。

 

一体、どんなドメイン名がいいのか?、ドメイン名の決め方と取得方法はどうすればいいの?

 

そもそも、ドメインって何なの?

 

今回は『ドメイン名の決め方と取得方法は?』と題して、これらの疑問について説明していこうと思います。

 

ドメインの意味

ドメインとは、簡単に言うと「インターネット上の住所のようなもの」を意味します。

 

インターネットを使って色々なウェブサイトを閲覧する際に「URL」を使ってアクセスするわけですが、このURLが「インターネット上の住所」を表します。

 

たとえば、https://www.google.co.jp/というURLをウェブブラウザのアドレスバーに入力すればGoogleのサイトに繋がりますよね。

 

このwww.google.co.jpというURLの文字列のうち、「www」をローカルホスト、「google.co.jp」をドメインと呼びます。

 

アフィリエイトでもよく聞く「ドメイン」というのはこの事で、このドメインの名前が「ドメイン名」というわけですね。

 

ドメイン名の意味

先程より、少し小難しい話になってきますが…

 

ドメイン名は以下のように「.(ピリオド)」で区切った形式で表されています。

 

google.co.jp

 

このうち、一番右の「jp」をトップレベルドメイン(TLD)、真ん中の「coをセカンドレベルドメイン(SLD)、1番左の「google」をサードレベルドメインと呼びます。

 

組織名:google
組織種別:co(会社)
国名:jp(日本)

 

このように、日本の場合は「組織名.組織種別.国名」の形式で表される場合が多いです。

 

よく利用されるTLD の意味は?

実際によく利用されるTLDには「com」「net」「org」「biz」「info」「jp」があり、それぞれに意味しているものがあります。

 

TLD 用途
com 商業組織用
net ネットワーク用
org 非営利組織用
biz ビジネス用
info 制限なし
jp 日本

 

独自ドメインの決め方

ここでは、今後あなたがアフィリエイトを行っていくのに「どのように独自ドメインを決めていくか?」について説明していきます。

 

まず結論から言うと「基本的にはどんなドメイン名でも良い」と私は考えています。

 

もし「アフィリエイト」というキーワードで上位表示を狙う場合、「アフィリエイト.jp」といったドメイン名にすれば、ブログ開設初期なら狙ったキーワードで上位表示される確率が高くなるかもしれません。

 

しかし、長期的にブログを運営していくのなら、ドメイン名の上位表示への影響力はあまり関係なくなります。

 

結局のところ「上位表示されるかどうか」を決定づけるのはコンテンツの質なので、いくらドメイン名にこだわっても上位表示されるかどうかには全く関係ないという事ですね。

 

ちなみに「アフィリエイト.jp」のような日本語ドメインにはデメリットが存在するので、独自ドメインにはアルファベットのドメイン名を取得した方が良いです。

 

また、独自ドメインを取得する際、あなたが決める項目は次の通りです。

・組織名
・組織種別

組織名

組織名は、Googleなら「google」、Yahoo!なら「yahoo」で、URLの左側に表示される文字です。

 

私のブログなら「giggles3」になりますね。

 

まぁ、組織名の決め方はそれこそ何でも構いませんが、運営サイト名前が決まっているのならサイト名に、特に決まっていないならサイトのテーマに関係したものに決定していけばいいと思います。

 

たとえば、サイト名が「お好み焼きブログ」ならokonomiyaki-blog.com、サイトテーマが「グルメ」なら○○〇-gourmet.comという感じですね。

 

ただし、「なるべく覚えやすいドメイン名」にする事だけは意識しておきましょう。

 

理由としては、単純に「その方が覚えやすいから」ですね。

 

自分が覚えておきやすいのもありますが、シンプルなものの方が見込み客に検索してもらいやすくなります。

 

組織名を考えるならなるべく短くシンプルに、またはテーマを含めるなどして分かりやすく、という事を意識しておきましょう。

 

組織種別

「組織種別」はTLD、またはTLDとSLDを組み合わせたもので、よく使われるものとしては「com」「net」「org」「biz」「info」「jp」があります。

 

「じゃあ、どのドメインを選んだらいいの?」と思うでしょうが……

 

はっきり言って、どれを選んでも問題ありません。

 

一般的には「信頼性の高いドメインを選びましょう」と言われていて、「co.jp」や「ne.jp」などのドメインを勧めたりしている事もあります。

 

ですが、どのドメインが信頼性が高いかなんて事は普通のインターネット利用者は意識しません。

 

結局、サイトの価値を決めるのは「コンテンツの質」なので、良質なコンテンツを多く提供するサイトが「良質なサイト」として上位表示されます。

 

なので独自ドメインを取得する時に選ぶ「組織種別」も特に気にする事もなく「com」や「net」などを選べば良いと思います。

 

ただし、「biz」や「info」に関してはスパムサイトなどの量産に使われていた事があり、「検索エンジンに嫌われやすいと言われているので、一応これらは避けておいた方がいいかもしれません。

 

基本的には「com」「net」のどちらかを選べば良いと思います。

 

最終的に言えば、「まぁせいぜい…悔いが残らない方を自分で選べ」って事ですね。

 

独自ドメインの取得方法

それでは、独自ドメインの取得方法について簡単に説明していきます。

 

独自ドメインの取得に関しては以下の方法があります。

ドメイン取得業者のサイトから取得する
レンタルサーバーのサイトから取得する
例えばレンタルサーバーのサイトなら「エックスサーバー」「ロリポップ」、ドメイン取得業者のサイトなら「お名前.com」「ムームードメイン」などがあります。

 

お名前.com:
http://www.onamae.com/

ムームードメイン:
https://muumuu-domain.com/

 

基本的にはドメイン取得業者のサイトから独自ドメインを取得した方が安くなりますが、数百円程度の差なので特に気にしない場合はレンタルサーバーのサイトから直接取得すれば良いですね。

 

たとえば「お名前.com」なら、トップ画面の検索窓にあなたの取得したい「独自ドメイン」を入力すれば、簡単に取得していく事ができます。

 

もし、お名前.comを利用するなら参考にしてくださいね。

 

まとめ

さて、今回はドメイン意味、独自ドメインの決め方と取得方法はどうすればいいのかを説明しました。

 

これらを参考にしていただければ、「独自ドメインの取得」について心配はないと思います。

 

ただ、ネットビジネス業界では「ドメイン名が稼ぎの大きさに繋がる」といった認識がありますが、基本的に独自ドメイン名は何でも良いと私は考えています。

 

アフィリエイトで有料ブログを運営していくには「独自ドメインの取得」が確かに必要です。

 

ですが、決してドメインそのものによって収入が決まるわけではありません。

 

結局、サイトの価値を決めるのは「ドメイン名」ではなく、良質なコンテンツを多く提供するサイトが「良質なサイト」として上位表示されるという事を意識しておいてください。

 

押忍! 『稼マネ!  漢塾』

ゴンざぶのメルマガはじめました!

 

名付けて『稼マネ! 漢塾』です。

 

主にアフィリエイトに関しての情報ですが、ブログでは書けなかった"あんな情報"や"こんな情報"も配信していこうと思います。

 

おじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さん、お兄ちゃんやお姉ちゃん、近所のおばちゃんなど、アフィリエイトに少しでも興味があれば、気軽に登録してみてくださいね。

 

もちろんメルマガ登録は無料ですし、いつでも配信解除できますよ。

 

メルマガ 『稼マネ! 漢塾』をのぞいてみる

 

不定期配信ですが「登録して良かった♪」と思ってもらえるよう精進していきます。

おすすめの記事