稼ぐならAFFINGERにすべき?使って分かったメリット・デメリット

『稼マネ! 漢塾』塾長のゴンざぶです。

 

よく「ブログで稼ぎたいなら、有料テーマのAFFINGER(アフィンガー)にすべきだ」という話を耳にします。

 

でも、ワードプレスでブログを作ったばかりの人にとって、有料テーマを購入しようにも、AFFINGERの何がいいのかよく分かりませんよね。

 

なので、今回は『稼ぐならAFFINGERにすべき?使って分かったメリット・デメリット』と題して、実際に使って感じたAFFINGERのメリットとデメリットについて説明していきます。

 

AFFINGER5ってどんなテーマ?

特商法に基づく表記

販売社名 株式会社オンスピード
運営統括責任者 後藤健治
所在地 愛知県名古屋市千種区今池1-6-3 ITOビル4階
電話番号 052-753-8715
メール suppinfo@on-store.net

・上記アドレスは、迷惑メール対策のため、全角の「@」で表記しております。

 

※2021年6月30日をもって、販売終了となりました

AFFINGER5は魅力的なテーマ

 

 

2012年に公開されてから8年以上のたった今でも「SEOに強いWordPressテーマ」として定着しているこのシリーズ。

 

SEOもデザインの流行もひっくるめて本当に効果のあるサイト構築、そしてサイト運営と共に成長できるテーマをモットーに改善、検証を重ねたのがこの「WING(AFFINGER5)」ですね。

 

管理画面からトップページのデザインが簡単にできますし、全体的な雰囲気の決め手となるフォントサイズや行間をサクッと調整したりもできてしまいます。

 

また、ブログに役立つ4つの点も魅力の1つです。

SEO内部対策
カスタマイズ性の高さ
複数のサイトでの使用もOK
モバイル高速表示にも対応している
ブログを運営していて"もっとこういう風にできたら…"と思う事がありますが…
これが実現できる、まさにかゆいところに手が届くテーマがAFFINGER5の魅力です。
正直な話、有料テーマはAFFINGER5を1つ買っておけば、これだけで十分やっていけますね。
私も「もう少し早く出会えていたなら…」と悔やむばかりです(´-ω-`)

AFFINGER5を使って感じたメリット

ここで、実際に使ってみて私が感じたAFFINGER5のメリットについて挙げていきます。

メリット
デザインもこれが1つあれば十分
とてもコストパフォーマンスが高いテーマ
限定の無料特典もついてくる

 

デザインもこれが1つあれば十分

多分、これが1番の理由で購入を決めた人が多いんじゃないかと思います。(私もそうです)

 

基本的にどんなデザインへの対応も大丈夫なので、これ1つあればワードプレスのデザインは安心です。

 

また、テンプレートも揃っているので、デザインが苦手な人でも心配ありません。

 

ちなみに、AFFINGER公式サイトが作成しているデザインテンプレートもあります。

 

 

これはデザインのサンプルですが、こんな素敵なデザインもダウンロードすれば、すぐに使う事ができます。

 

他にも記事中で使える装飾も多数取り揃えてあり、このAFFINGER51つで十分すぎる程の性能です。

 

カスタマイズするだけでも楽しいので、つい夢中になってすぐに時間が過ぎてしまいそうですね(;^_^A

 

とてもコストパフォーマンスが高いテーマ

AFFINGER5には大きく分けて2つの料金プランがあります。

料金プラン
・定番のスタンダードテーマ「WING(AFFINGER5版)」
・カスタマイズ性UP+便利なプラグイン付「AFFINGER(PACK3-WING版)」

詳しくご説明すると、次のようになります。

料金プラン名 WING(AFFINGER5版) AFFINGER(PACK3-WING版)
テーマ WING(AFFINGER5版) WING(AFFINGER5 EX版)
特典 ・STINGERタグ管理マネージャー3
・クレジット削除プラグイン
・AFFINGERタグ管理マネージャー3
・クレジット削除プラグイン
・ABテストプラグイン
値段 14,800円(税込) 39,800円(税込)

 

でも、普通にブログを運営するのならスタンダードなタイプのWING(AFFINGER5版)を申し込んでおけば大丈夫です。

 

もし必要になったら、後からでもEX版が購入できるので心配はいりません。

 

この値段ですが、他の定番有料テーマと比較すると次のようになります。

STORK(ストーク):ブログマーケッターJUNICHIさんが監修しており、読みやすく王道なテーマ。
値段は10,800円(税込)
※最近STORK19がリリースされた。

AFFINGER(アフィンガー):有名ブロガーが多数利用している。カスタマイズ性の高さに定評がある王道テーマ。

値段は14,800円(税込)

賢威(ケンイ):「沈黙のWEBマーケティング」で有名なウェブライダーが制作しているテーマ。

値段は24,800円(税込)

どれも有名なテーマですが、サイトのデザイン性を保ちつつ、値段も1万円台で押さえておきたいならAFFINGER5はうってつけだと思います。

 

また、これら有名テーマのメリットとして"テーマがアップデートされること"と、"使いたいデザインをネットで調べると誰かが記事で解説してくれていること"がありますね。

 

いずれにせよ、これだけの性能でこの値段なら「とてもコストパフォーマンスが高いテーマ」だと言えます。

 

限定の無料特典もついてくる

購入者限定で「STINGERタグ管理マネージャー3」(通常4,980円)という無料特典がついてきます。

 

広告コードや文章など作成した内容を登録、保存してショートコードとして自由に呼び出すことができるAFFINGER用のプラグインですね。

 

よく使う文章もプラグインで管理しておけば自由に何度でも呼び出しが可能で、修正も一括で変更できるので時間の節約にもなり、効率的に作業を進める事ができますよ。

 

AFFINGER5を使って感じたデメリット

さて、お次はデメリットについてあげていきます。

デメリット
"導入しただけ"では意味がない
デザインのバリエーションが多すぎて迷う
他テーマからの移行が大変

 

"導入しただけ"では意味がない

当たり前ではありますが、買ってPCに導入しただけでは意味がありません。

 

ちゃんとテーマ設定などをして、はじめてデザインに反映されます。

 

まぁ、「寝て起きたら、勝手にデザインが出来上がっていた」なんて事ができたらラクなんですが…

 

ちょっと面倒かな…という人はデザインテンプレートをダウンロードして有効化するのがおススメですよ。

 

デザインのバリエーションが多すぎて迷う

魅力的で多彩なバリエーションのデザインがウリの1つですが…

 

逆にカスタマイズできるところが多すぎて迷います。

 

決まった答えが無く、いくらでもカスタマイズができるので、"これだけに時間がかかって先に進めない"といった状態になる可能性が高いですね。

 

まぁ、困ったらデザインテンプレートから選べば大丈夫なので心配はいりませんよ。

 

他テーマからの移行が大変

これは他のサイトでもよく言われている事なのですが…

 

テーマを変更すると、前のテーマの設定を変更しないけなくて大変なのです。

 

私の場合、DIVERという有料テーマを使っていたのですが、全部で600記事以上あったので修正がとても大変。

 

出るのは「おっふ…」というため息ばかり。

 

しかもデザイン修正も手間がかかるばかりで、何度もくじけそうになってしまいました。

 

なので、これからブログを始めようと思っている人は他のテーマで記事を書く前に最初からAFFINGER5を選んで始める事をオススメします。

 

こんな大変な思いをして欲しくないので…

 

AFFINGER5の口コミは?

有料WordPressテーマ「AFFINGER5」に対しての口コミを調べてみました。

 

アフィンガー5使いやすいですよね。
僕もワードプレスと同時購入して最初テンパリながら使ってましたが今は、大正解だったと思ってます

アフィンガー5のテーマを使用して今回1本のブログ記事を書き終えましたが、やはりプレイビューを見ても見やすいです

デザイン系のプログラミングが使えなくても、ここまでスッキリしたデザインにカスタマイズ出来るのは有り難いです

お金は掛かりましたが、膨大な時間を節約出来ました!!

アフィンガー5、表示速度や各スタイル・タグの数が圧倒的ですね。 一部アイコンカラーの変更が上手く行かない点のみ悩んでいます。ですが、デメリットはそのくらいでした。 アフィンガー4と比べると進化したなーと驚いています。少しずつ全ブログに適用予定。

AFFINGER5の評価

オススメ度:

 

結論から言ってしまうと「稼ぐ目的でブログをするならAFFINGER5一択」という事です。

 

特に"効率化にこだわってブログ運営をしたい人""稼ぐことにこだわってブログ運営をしたい人"にはAFFINGER5はオススメです。

 

現に今でも実際に稼いでいるブロガーの多くの人はAFFINGER5を利用していますしね。

 

デザインもこれが1つあれば十分ですし、操作も簡単で「かゆいところにも手が届く」そんなテーマですよ。

 

まとめ

さて、今回は「稼ぐならAFFINGERにすべき?使って分かったメリット・デメリット」と題して、AFFINGER5とそのメリット・デメリットを紹介しました。

 

デザインもこれが1つあれば十分ですし、ブログを始めるのに必要な機能はほとんど搭載されているこのテーマ。

 

デメリットとしてはデザインのバリエーションが多すぎて迷ったり、他テーマからの移行が大変で、やたら時間をロスしたことですかね。(多分、私だけかもしれませんが…)

 

なので、これからブログを始めようと思っている人は、まずAFFINGER5を購入してから記事を書いていくのがベストです。

 

まぁ、「稼ぎたいなら、まぁ購入しておこうよ♪」と自信を持って言えるテーマである事は間違いないので、まだ導入していない人はこれからAFFINGER5を検討してみても損はないですよ。

 

 

押忍! 『稼マネ!  漢塾』

ゴンざぶのメルマガはじめました!

 

名付けて『稼マネ! 漢塾』です。

 

主にアフィリエイトに関しての情報ですが、ブログでは書けなかった"あんな情報"や"こんな情報"も配信していこうと思います。

 

おじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さん、お兄ちゃんやお姉ちゃん、近所のおばちゃんなど、アフィリエイトに少しでも興味があれば、気軽に登録してみてくださいね。

 

もちろんメルマガ登録は無料ですし、いつでも配信解除できますよ。

 

メルマガ 『稼マネ! 漢塾』をのぞいてみる

 

不定期配信ですが「登録して良かった♪」と思ってもらえるよう精進していきます。

おすすめの記事